+ | Contents |
科研費
- 2021年度〜2022年度,松永三郎(研究代表),古谷 寛,他,基盤研究(A)「可変形状機能を用いた姿勢軌道制御技術の体系化研究による宇宙システムの革新」
- 2017年度〜2020年度,松永三郎(研究代表),古谷 寛,他,基盤研究(A)「形状可変機能を有する再構成宇宙システムの設計法とその先進的な姿勢制御法の実証研究」
- 2017年度〜2019年度,坂本 啓(研究代表),古谷 寛,他,基盤研究(B)「超小型衛星による宇宙実証を利用した大型展開宇宙構造物の設計・検証法の構築」
- 2013年度〜2016年度,古谷 寛(研究代表),坂本 啓,名取通弘,基盤研究(B) 「ブーム・膜複合構造による展開宇宙構造物の構築」
- 2009年度〜2011年度,目黒 在(研究代表),古谷 寛,基盤研究(B)「超軽量衛星搭載用展開アンテナ反射鏡構造の研究」
- 2004年度〜2006年度,村田 智(研究代表),古谷 寛,高玉圭樹,基盤研究(B)「宇宙太陽発電用膜面トラス構造帯の自己組み立て・自己修復システムに関する研究」
- 1999年度〜2002年度,小島 陽(領域代表),特定領域研究(B)「高性能マグネシウムの新展開」,古谷 寛(研究代表),松永三郎,小木曽 望,「Mg合金材料の宇宙環境適応構造物への展開」
- 2001年度〜2002年度,古谷 寛,基盤研究(C)(2)「分散配置圧電フィルムによる展開膜面宇宙構造物の制御実験」
外部資金等
- 2018年度〜2020年度,文部科学省平成30年度宇宙航空科学技術指針委託費,松永三郎(研究代表),古谷 寛(分担)「新宇宙産業を創出するスマート宇宙機器・システムの研究開発拠点」
- 2014年度〜2016年度,文部科学省平成26年度宇宙航空科学技術推進委託費,坂本 啓(研究代表),古谷 寛(他)「革新的宇宙科学を切り拓く先進展開構造の研究・開発拠点形成(ORIGAMI Project)」
- 2014年度〜2015年度,宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部,戦略的開発研究経費,後藤 健(研究代表),古谷 寛(他)「高精度光学架台に関する研究」
- 2011年度〜2013年度,宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部,戦略的開発研究経費,石村康生(研究代表),古谷 寛(他)「高精度大型宇宙システムの開発研究」
- 2008年度〜2010年度,宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部,戦略的開発研究経費,樋口 健(研究代表),古谷 寛(他)「先進軽量構造システム」
- 2006年度,樋口 健(研究代表),古谷 寛(他),能村膜構造技術振興財団
研究プロジェクト等
- 2008年度〜2014年度,宇宙航空研究開発機構JEM第2期ミッション,「SIMPLE」
- 2014年度〜,宇宙航空研究開発機構 ,ソーラー電力セイルWG
- 2000年度〜2013年度,宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部,ソーラーセイルWG
- 1996年度〜2008年度,VBL(ベンチャービジネスラボラトリ),東京工業大学
研究室メンバーの受賞等
- 古谷 寛,日本航空宇宙学会フェロー, April 17, 2020.
- Hiroshi Furuya, AIAA Associate Fellow, Jan. 2020.
- Sho Tamura, SPSS(Society for Promotion of Space Science) President Award, 32nd ISTS Student Competition, for "Sho Tamura, Hiroshi Furuya, Deployment Properties of Self-deployable Two-dimensional Space Structures with Convex-Panel, 32nd ISTS(Int. Sym. on Space Technology and Science), Fukui, June 15-21, 2019.", by Society for Promotion of Space Science, Japan(宇宙科学振興会), June 21, 2019.
- 仲鉢貴臣,日本機械学会 三浦賞,March 26, 2019.
- 佐藤泰貴,宇宙科学振興会 2018年度 第11回宇宙科学奨励賞, March 2019.
- 田村 匠,日本機械学会 畠山賞,March 26, 2018.
- 古谷 寛,日本機械学会 創立120周年記念功労表彰, Nov. 2017.
- 古谷 寛,日本機械学会 宇宙工学部門功績賞,March 2016.
- 古谷 寛,日本機械学会フェロー,Jan. 12, 2016.
- 青木隆平,樋口 健,岸本直子,石澤淳一郎,古谷 寛,宮崎康行,石村康生,角田博明,泉田 啓,吉田長治,渡辺和樹,酒井良次,宇宙インフレータブル構造の宇宙実証(SIMPLE)開発/運用チーム, 日本機械学会宇宙工学部門一般表彰スペースフロンティア, March 2015.
- 佐藤 泰貴,大型膜巻きつけ折り畳み過程で形成される折り目線の形状特性,第24回(平成26年度)日本航空宇宙学会賞(奨励賞),Jan. 2015.
- Yasutaka Satou; Hiroshi Furuya, Fold Line Based on Mechanical Properties of Crease in Wrpping Fold Membrane, Session: GSF-03, Membrane Packaging and Applications, 54th AIAA/ASME/ASCE/AHS/ASC Structures, Structural Dynamics, and Materials Conference/14th Gossamer Systems Forum, 8-11 April 2013. Jefferson Goblet Student Award.
- 山崎 歩,古谷 寛,ランダムに初期変形の存在する薄膜の振動特性,日本機械学会第21回スペースエンジニアリングコンファレンス(SEC'12),Jan.25-26, pp.1-5, 2013. 日本機械学会 宇宙工学部門若手優秀講演フェロー賞
- 松尾雄太郎,古谷 寛,計測条件が照度差ステレオ法による形状計測精度に及ぼす影響, J191033,日本機械学会2012年度年次大会,金沢,pp.1-5, Sept. 9-12, 2012. 日本機械学会 宇宙工学部門若手優秀講演フェロー賞
- 佐藤 泰貴,大型膜の収納過程において形成される折り目の力学特性を考慮した巻きつけ折り畳み,2012年9月, 平成25年度手島精一記念研究賞(博士論文賞)
- 佐藤泰貴, 古谷 寛, 大型膜巻きつけ折り畳み過程で形成される折り目線の形状特性, 日本航空宇宙学会 第54回構造強度に関する講演会、熊本、1A03 (JSASS-2012-3005), pp.7-9, Aug. 1-3, 2012. 日本航空宇宙学会 構造部門若手奨励賞
- Sawada, Hirotaka; Mori, Osamu; Okuizumi, Nobukatsu; Shirasawa, Yoji;Miyazaki, Yasuyuki; Natori, Michihiro; Matunaga, Saburo; Furuya,Hiroshi; Sakamoto, Hiraku, "Mission Report on The Solar Power SailDeployment Demonstration of IKAROS," 12th AIAA Gossamer Systems Forum,Denver, AIAA-2011-1887, pp.1-11, 4 - 7 Apr 2011. Best Paper in Gossamer Systems from the 52nd AIAA/ASME/ASCE/AHS/ASC Structures, Structural Dynamics and Materials Conference 2011.
- IKAROS開発チーム,日本機械学会一般表彰,2010年3月
- 仙場淳彦,2次元適応構造物における可変幾何パラメータを用いた自己システム同定,第18回(平成20年度)日本航空宇宙学会奨励賞,Jan. 2009.
- 仙場淳彦,適応構造システムにおける可変構造パラメータを用いた自己同定,2006年3月,2007年度手島精一記念研究賞(博士論文賞)